- ホーム
- よくあるご質問
よくあるご質問
疑問、質問はいつでもお気軽にお尋ねください!
Q 入園料や保育料などの経費はどれくらいかかりますか?
A 3才児の場合入園料・保育料から用品まで含めて年間429,400円です。なお、保護者の方への補助金もございます。
詳しくは「入園までの流れ」をご覧ください。
Q 保育時間はどうなっていますか?
A 平日の9時から14時までです。
それ以降は「預かり保育」として17時まで延長できます。
9時より前の預かり保育は実施していません。
Q お弁当ですか、給食ですか?
A お弁当です。給食は実施していません。
Q 送迎バスはありますか?
A ありません。
なお、幼稚園周辺は駅前の商店街の中に立地しておりますので、お車での送迎はご遠慮いただいております。
Q 制服はありますか?
A あります。
園服(冬服、夏服)、帽子(冬帽子、夏帽子)、カバン、園章があります。
Q 見学をしたいのですが、見学会や公開保育はいつですか?
A ご見学はいつでも歓迎です。
特に見学会のようのものは行っていません。
ご見学はいつでも歓迎しますので、お気軽にお立ち寄りください。
Q 4月から幼稚園に入園します。
私(母)が仕事をしているので、幼稚園から帰った後、ずっと通っている託児所に預ける予定です。
しかし、託児所の園長から、2つ掛け持ちすることが「子どもにとって負担にならないか、心配です」と言われ、悩んでいます。
A お母さんが心配し過ぎて、お子さんを不安にさせないようにしましょう。
仕事をされながら、子育てをするお母さんの誰もが悩まれることですが、お子さんも幼稚園や保育園等という集団生活の中で自立し、社会性を学びながら、お友達との関わりなどを通して、楽しさや新しい発見の繰り返しを体験していきます。
親子が一緒にいる時間が長くても、愛情が十分伝わるかどうかは別の問題です。お子さんもお母さんと一緒の時間が少なくても、いつもお母さんが自分を思っていてくれることが安心感として、お子さんの気持ちの中にあれば、お子さんも我慢をしたり、頑張ったりすることが出来ます。
仕事をすることも理由があることですから、そのお母さんの一生懸命な姿を見ることで、お子さんもお母さんの気持ちを感じ取っていくに違いありません。忙しい中にも、二人が接することが出来る時間を一日のうちに一回でも作っていきましょう。お子さんの今日の様子を聞いたり、お母さんも「こんなことがあったのよ」というように、向き合って報告をし合えることが出来ると、お互いの状況の中で努力しているのだということがわかり、安心できるものです。
入園の最初の頃は、初めての場所での緊張があると思いますが、お母さん自身が心配し過ぎて、お子さんの気持ちを不安にさせないようにしましょう。新しい世界は辛いことばかりでなく、楽しいことも沢山あるということを前向きに捉えて、お子さんに伝えてあげてほしいと思います。